東京からの接続も楽チン! 関東近郊のスノーボードができるスキー場まとめてみました
週末スノーボーダーの為に関越自動車道、東北自動車道、中央自動車道周辺の日帰りできそうなスキー場をまとめてみました。仕事忘れてエンジョイして欲しいです。
関東近郊スノーボードができるスキー場 目次
関越自動車道周辺のスキー場
東北自動車道周辺のスキー場
中央自動車道周辺のスキー場
関越自動車道周辺のスキー場

谷川岳ロープウェイの山頂駅である天神平駅まで15分広いゲレンデが一機に広がる。気候が変わりやすく、雪が降ると大雪になることが多く、ゲレンデがバックカントリー張りのパウダーゾーンに変わる。少し重めだけど谷川岳のパウダーはなぜか印象深く、多くのスノーボーダーを魅了してきたと思う。
頂上標高 | 1500 |
---|
標高差 | 750 |
---|
最大滑走距離 | 4000 |
---|
コース本数 | 10 |
---|
スノーボードパーク | キッカー、レール |
---|

水上地区のスキー場の中では標高が高く北斜面のスキー場なので比較的雪質がよいようです。単調になりそうな斜面をうまく切り開くことで変化に富んだ16のコースがレイアウトされています。尾根を生かしたコースなど落ち込みも含めてスノーボードするの気持ち良さそうです。
頂上標高 | 1400 |
---|
標高差 | 570 |
---|
最大滑走距離 | 2600 |
---|
コース本数 | 16 |
---|
スノーボードパーク | キッカー、レール |
---|

トップは1820mと高く、谷川岳、武尊山を越える乾いた風が良質な雪を降らせてくれます。雪が降れば、良質なパウダースノーを味わえる場所。地形もスノーボードに向いていて、3500mのフリーランが楽しめます。
頂上標高 | 1828 |
---|
標高差 | 268 |
---|
最大滑走距離 | 3500 |
---|
コース本数 | 13 |
---|
スノーボードパーク | キッカー、レール |
---|

8人乗りゴンドラで標高2000mへ一気にアクセス。約4000mのロングコースでスキー、スノーボードが楽しめます。地形もスノーボードに向いてそうで、パークも充実しています。食事も美味しそうです。関越自動車道練馬から3時間弱で朝5時に出発しても十分満喫できそうです。玉井太朗氏プロデュース、スノーサーフパークがオープンするようです。
頂上標高 | 2000 |
---|
標高差 | 610 |
---|
最大滑走距離 | 4000 |
---|
コース本数 | 13 |
---|
スノーボードパーク | キッカー、スパイン、レール |
---|

スノーボード黎明期から滑走を受け入れてくれたスキー場。なのでスキー場というよりスノーボード場。雪が付けばX-GAMEばりのスーパーパイプが出現する。トリック専用スノーボードスクールなども備え、うまくなりたいスノーボーダーの初めの1歩やお子様の将来はプロのスノーボーダーなご家族には良いスキー場かも。
頂上標高 | 1420 |
---|
標高差 | 340 |
---|
最大滑走距離 | 2200 |
---|
コース本数 | 9 |
---|
スノーボードパーク | ハーフパイプ、クォーターパイプ、キッカー、スーパーパイプ |
---|

3つの山の山麓にレイアウトされたコースに開発した方のセンスを感ます。東京から日帰りでパウダースノーがキャッチフレーズで開発された日帰り型スキーリゾート。スキー場には珍しく立体駐車場が設置され、ムラサキスポーツも併設。レストラン、おみやげなど一貫したプロダクトがカッコイイスキー場だと思います。
頂上標高 | 1870 |
---|
標高差 | 580 |
---|
最大滑走距離 | 3300 |
---|
コース本数 | 10 |
---|
スノーボードパーク | キッカー、レール |
---|
東北自動車道周辺のスキー場

東京から3時間弱、スキー場としては割と新しく、アメリカ・ニューヨーク近郊のHunter Mountainスキー場を模範とした都市型リゾートなスキー場。新しいスキー場のメリットはまずリフト。ほとんどがフード付きで寒くないし速い。6人乗りの小型ゴンドラで頂上まで数分で、3500mのロングなフリーランが可能です。施設やレストランも充実。ご夫婦からカップルまで幅広く対応してると思います。転ぶと痛いので、ヒップパッドとか持っていくと良いと思います。
頂上標高 | 1480 |
---|
標高差 | 280 |
---|
最大滑走距離 | 3000 |
---|
コース本数 | 12 |
---|
スノーボードパーク | ハーフパイプ、キッカー、レール |
---|

スノーボード黎明期から、スノーボーダーの受け入れに積極的で、ハーフパイプやキッカーなどもプロの練習に耐えうる設備が整っていました。昔はうまくなりたかったら南郷でリゾートアルバイトみたいな時代もありました。今でも関東周辺のハイレベルなスノーボーダーが集まってくるようです。ただ残念なのが、南会津全体で雪が少なくなったこと。昔は割と豪雪でパウダーに会えることも多かった気がします。今でも降ればパウダーツリーランが楽しめるようです。
頂上標高 | 1000 |
---|
標高差 | 490 |
---|
最大滑走距離 | 3000 |
---|
コース本数 | 10 |
---|
スノーボードパーク | ハーフパイプ、キッカー、レール |
---|

標高が1650mと高くさらさらのパウダースノーが味わえるのでも有名のようです。東京から約3時間の距離で極上のパウダーが味わえるがスキー場のインフォメーションです。標高差770mで5000mのパウダーフリーランが楽しめ、地形もスノーボードに向いていそうです。シーズンになると100mのハーフパイプも設置されすそうです。
頂上標高 | 1650 |
---|
標高差 | 707 |
---|
最大滑走距離 | 5000 |
---|
コース本数 | 15 |
---|
スノーボードパーク | ハーフパイプ、キッカー |
---|
中央自動車道周辺のスキー場

東京から90分、富士山と八ヶ岳を望むスノーリゾート。総合スノー施設・スキー場、スノートレッキングやキッズパークも充実。8人乗りのゴンドラリフトがメインの縦長のゲレンデで最長3000メートル (m)、標高差730 mのロングクルージングを楽しめる。
頂上標高 | 1780 |
---|
標高差 | 730 |
---|
最大滑走距離 | 3000 |
---|
コース本数 | 7 |
---|
スノーボードパーク | キッカー、ウェーブ |
---|

富士山、南アルプス、奥秩父山塊、背後には八ヶ岳がそびえる眺望に優れたスキー場として知られているようです。 以前はスキーオンリーの施設だったが、現在はスノーボードも全面開放されているようです。
変化の富んだ7本のコースを楽しめる。コースに散らばるレストランも美味しそうです。
中央自動車道長坂インターチェンジより清里高原道路を経由し20分
頂上標高 | 1900 |
---|
標高差 | 300 |
---|
最大滑走距離 | 1540 |
---|
コース本数 | 8 |
---|
スノーボードパーク | キッカー、ボックス、レール |
---|

充実して人工降雪機で降雪不足のシーズンでも早いシーズンから滑れるスキー場。八ヶ岳、浅間山、秩父連山に囲まれた最高のロケーションで、お菓子で有名なシャトレーゼが運営している総合リゾートなので温泉やレストランなどの施設も充実のようです。リモートワークになった方のワーケーションンの1つの候補として静かで良いかもしれませんね。
頂上標高 | 1780 |
---|
標高差 | 380 |
---|
最大滑走距離 | 2500 |
---|
コース本数 | 8 |
---|
スノーボードパーク | |
---|

中央道一宮御坂から約15分、インターからのアクセスもよく、東京からゲレンデまで90分で到着。石和温泉も近く、ノンビリしても余裕で日帰りOKなスキー場。
頂上標高 | 1050 |
---|
標高差 | 200 |
---|
最大滑走距離 | 900 |
---|
コース本数 | 8 |
---|
スノーボードパーク | --- |
---|

日本の屋外ゲレンデとしてはオープンが10月中旬頃とかなり早く、東京からなら東名で90分程度、最初の足慣らしにも良いスキー場だと思います。富士山の南麓に位置し富士山をバックにした滑走に気持ちもたかぶります。アクティビティパークや冬キャンプなどもできるようです。
頂上標高 | 1450 |
---|
標高差 | 150 |
---|
最大滑走距離 | 1000 |
---|
コース本数 | 5 |
---|
スノーボードパーク | ウェーブ、レール、ボックス |
---|

中央道高井戸インターチェンジから1時間程度で到着。富士山をバック、河口湖を眼下にスキー・スノーボードを楽しめます。7本のコースはそれぞれ個性的に構成され初心者のレベルアップにも向いていると思います。解けずらい雪を降らす人工降雪機で割と長いシーズン楽しめるようです。ヒップパッドは持っておいたほうが良いと思います。
頂上標高 | 1480 |
---|
標高差 | 200 |
---|
最大滑走距離 | 1500 |
---|
コース本数 | 7 |
---|
スノーボードパーク | キッカー、レール |
---|
キーワード :